PR

【海に眠るダイヤモンド全話】ロケ地鉄平が住んでいた家はどこ?端島の見える野母崎の展望台は?

いずみが端島へ渡ろうと決心した端島の見える遊歩道 高浜海水浴場の南にある遊歩道 本来の地形ではなく端島を見るために作られた遊歩道のようで地図にはありませんでした。 なんの障害物もなく軍艦島を観れる先端に行ってみたいです。トイレもあります。 高浜海水浴場は透明度が高く遠浅で、長崎県下随一の海水浴場と言われています。 営業時間:24時間 住所:〒851-0503 長崎県長崎市高浜町 海に眠るダイヤモンド

やっぱり鉄平はすでにこの世にはいなかったんですね。

晩年は家も買えて追われる心配もなく過ごせていたことがわかってホッとしました。

そして鉄平が朝子に渡すために作ったギヤマンの花瓶は端島で眠ることになりました。

この記事では鉄平が最後に過ごした家、ギヤマンを買おうとした店、自分でギヤマンを作った工房などをまとめました。

  1. 海に眠るダイヤモンド最終話ロケ地鉄平が住んでいた家はどこ?
    1. 鉄平が晩年住んでいた家
    2. いずみが端島へ渡ろうと決心した端島の見える遊歩道
    3. 玲央とライトがラーメンを食べたお店
    4. 賢将の息子孝明が住んでいる家
    5. 澤田といづみがお墓参りをした墓地
    6. リナが勤めていたと思われるBar
    7. 玲央といづみが行った教会
    8. いづみと玲央が泊まった旅館
    9. 2024年いづみとレオが待ち合わせたカフェ
  2. 鉄平がギヤマンを買おうとして断られた店
    1. 鉄平がギヤマンの作り方を教わった工房
    2. 鉄平が助けを求めた警察署
    3. 鉄平が賢将を呼び出した教会
    4. 鉄平が賢将に日記を渡した場所と別れた踏切
  3. ロケ地海に眠るダイヤモンド6話ロケ地百合子と賢将が結婚式をした場所はどこ?
    1. 賢将と鉄平が初詣・百合子が日本舞踊を教えていたお寺
    2. いずみの会社の会議室
    3. いずみと玲央がコーヒーを飲んでいた屋上庭園
  4. 海に眠るダイヤモンド2話ロケ地百合子が見学したダンスの練習所はどこ?
    1. 百合子が覗きに行ったスクエアダンス会場
    2. 鉄平たちがスクウェアダンスを練習した場所
    3. 端島の映画館(場内)
    4. 端島の映画館(外観)
  5. 海に眠るダイヤモンド2話ロケ地玲央が住んでいるマンションは?
    1. 玲央が住んでいるマンション
    2. アイリが務めている店(店内)
    3. 玲央がアイリと別れた場所
    4. 玲央がアイリと別れていづみからの電話を受けた公園
  6. 海に眠るダイヤモンド1話ロケ地は長崎のどこ?
    1. いづみと玲央が乗ったタクシーが通った路面電車のある道路
    2. 玲央がタクシーの中で浦上天主堂を見つけた交差点
    3. いづみが玲央を連れてきた中華街
    4. いづみと玲央がちゃんぽんを食べていたお店
    5. いずみと玲央が歩いていた桟橋
  7. 海に眠るダイヤモンドロケ地その他
    1. いづみが玲央に声をかけた場所
    2. 玲央とライトが客引きをしていた場所
    3. 尾美としのり美保純がホストの話をしていたオフィス
  8. 海に眠るダイヤモンドロケ地端島(軍艦島)パート
    1. 端島(軍艦島)
    2. リナが住むことになったお寺
    3. リナが島を出る前に佇んでいた海の見える部屋
    4. 進平(斎藤工)が服のまま入った風呂
    5. 鉄兵たちが通っていた大学のある街(長崎)と路面電車
    6. 坑道
    7. リナが務めることになったクラブ
    8. 雲見海岸
    9. 蒲刈町宮盛桟橋、広南中学校など

海に眠るダイヤモンド最終話ロケ地鉄平が住んでいた家はどこ?

晩年の鉄平が住んでいた家は端島が見える場所にありました。

家の中には端島の写真や表彰状が飾ってありましたね。

最後まで端島を愛し、人と関わりながら生きていた鉄平に涙が止まりませんでした。

鉄平が晩年住んでいた家

seasideVila -Waraku-

シーサイドビラWarakuは1棟貸の別荘です。

外観は南国を思わせる白い壁とオレンジの瓦屋根で庭にはウッドデッキがありリビングからすぐに出られます。

目の前の海では富士山や夕陽、満天の星空が楽しめます

リビングからは海が見えて庭には芝生。 BBQも楽しめます。周りに家がないのでプライベート空間を周りに気兼ねなく家族でゆっくり過ごすことができるのもいいですね。

いづみと玲央がみた庭のコスモス、遠くに見える軍艦島。鉄平は穏やかに晩年を過ごせたようでよかったですね。

ドラマで見えた軍艦島は残念ながらCGです。コスモスは撮影用に置かれたものでしょう。

最大宿泊人数8人
駐車場6台分
住所:〒295-0104 千葉県南房総市白浜町根本1454−83
アクセス:
【車】館山道富浦ICより直進 約25分
【バス】東京駅八重洲口から1日2往復直通バスあります!(約2時間半)
【電車】JR内房線館山駅東口→JRバス安房神戸経由安房白浜行き約25分
予約は2ヶ月前から受付
公式サイト:https://www.aco.co.jp/id/66028.html

いずみが端島へ渡ろうと決心した端島の見える遊歩道

高浜海水浴場の南の遊歩道

本来の地形ではなく端島を見るために作られた遊歩道のようで地図にはありませんでした。

なんの障害物もなく軍艦島を観れる先端に行ってみたいです。トイレもあります。

高浜海水浴場は透明度が高く遠浅で、長崎県下随一の海水浴場と言われています。

営業時間:24時間
住所:〒851-0503 長崎県長崎市高浜町

玲央とライトがラーメンを食べたお店

つけ麺 素家

飯田橋にあるラーメン屋さん。つけ麺だけでなくラーメンもあります。
平日昼はサラリーマンで行列ができるので急いでいない場合は時間をずらしたほうがよさそうです。

営業時間:
月〜金:11時30分~15時00分/17時30分~22時00
土・日:11時30分~15時00分
定休日:日曜日
住所:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目11−1
webサイト:https://mobile.twitter.com/soyatsuke

賢将の息子孝明が住んでいる家

STUDIOピア Pia7 宮前

スタジオピアの一軒家のスタジオです。

家具も高価そうですが、部屋の色合いもオークルで落ち着いて高級感がありますね。広い庭もついてます。

百合子は20年前に、賢将は2018年の春亡くなっていました。

原爆症の心配をする玲央。やっぱり気になりますもんね。賢将と百合子の子供達がみな元気ということで安心しました。
賢将が子供に孝明と書き「こうめい」と読むという名前の付け方が古賀家っぽいな〜と思いました。

住所:〒168-0081東京都杉並区宮前5-26-29

澤田といづみがお墓参りをした墓地

常圓寺

出水家と池谷家のお墓がある墓地は新宿の常圓寺墓地で撮影されました。

新宿のど真ん中に墓地があるのと朝子の弟武雄が亡くなっているのにはびっくりしました。

こちらは高層ビルに囲まれた都会らしく狭めのお寺ですが、枝垂れ桜の名所でもあります。

桜の季節にはライトアップされて美しい桜が見られます。あまり知られていないので隠れ家的な花見スポットです。


営業時間:9時00分~17時00分 休業日なし
宗派:日蓮宗
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目12−5
アクセス:新宿西口から徒歩5分
web:サイト:https://joenji.jp/

リナが勤めていたと思われるBar

 Jazz spot Step!

ジャズが流れるゆったりと過ごせる大人のお店です。

年老いたリナがお酒を飲んでいましたね。ピアノがあったので歌手として歌っていたのではないのでしょうか?

サワダージがそれなりに楽しくやっていたとリナのことを言っていましたが肝臓を悪くして亡くなったのは単にお酒が好きというよりも自分の罪の重さに苦しんでお酒に逃げてしまったのかもしれませんね。

営業時間:月〜金:18時00分~0時00分/土曜日18時00分~23時00分
定休日:日曜日
住所:〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目5−4
公式サイト:http://www.jazzspot-step.com/

玲央といづみが行った教会

浦上教会

1話では遠くから見ただけの教会でしたが、今回は中を見れました。ステンドグラスが綺麗でしたね。

浦上教会について詳しくは下記をタップ

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

いづみと玲央が泊まった旅館

秘湯の宿滝見苑

端島から帰ってきたいづみと玲央が泊まった旅館です。残念ながらロケあるあるでこの旅館がある場所は千葉県でした。

いづみが泊まった部屋は特別室でほりごたつがあるお部屋です。(冬限定)

お部屋に半露天風呂がついているタイプもあるんですよ

さぞかしお高いのかなあ〜と思っていたのですが、意外にも露天風呂がついていないお部屋でも3万円前後で宿泊できます。(朝・夕食付き)

引用:滝見苑公式サイトhより

住所:〒298-0277 千葉県夷隅郡大多喜町粟又5
アクセス:養老渓谷駅から無料送迎バスが出ています
x公式サイト:https://www.takimi.co.jp/facilities/

楽天トラベルで宿を予約するなら
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/39975/39975.html

2024年いづみとレオが待ち合わせたカフェ

GOOD MORNING CAFE 錦町

いずみが颯爽と洗われた時「生きてた^^」よかったと思ったのは自分だけでしょうか?

水色のマントを翻して歩くいづみさんかっこよかったです。

玲央も自分の道を見つけられてよかったですね。

GOOD MORNING CAFE 錦町は千代田通りに面したcafe。大きなテラス窓、天井が高く明るくて広々としています。

ランチは1400円前後から数種類ありますがどれもボリュームがあって美味しいです。野菜がたっぷり添えてあるのが嬉しいですね。

テラス席もあってワンコと一緒に楽しめます。

営業時間:
月〜金:11時30分~15時00分/17時30分~22時00分
土・日:11時00分~21時00分 定休日なし
アクセス:
公式サイト:https://gmc-nishiki.com/
メニュー:https://gmc-nishiki.com/eatmenu.php

鉄平がギヤマンを買おうとして断られた店

glass Art Blue Moon

朝子が長崎に行くと必ず寄ると言っていたお店です。

店頭に置いてあるグラスはコレクションで「お金じゃない」と店主に言われ買えませんでした。

もちろん店主は役者さんで実際のお店の人は優しいですよ。

こちらは埼玉県川越市のガラス工房です。蔵をリノベしたお店で戸越らしい古(いにしえ)を感じる趣のある店構えですね。

吹きガラス体験で器を作ることができます。難しそうですが、丁寧に教えてもらえるので安心。

他、箸置きや帯留め、フォトフレームを作る体験ができます。

もちろん素敵な作品を購入することもできますよ。

体験予約はこちらからhttps://kawagoe-bluemoon.studio.site/

営業時間:10時00分~18時00分
定休日:水曜日
住所:〒350-0065 埼玉県川越市仲町10−13
アクセス
JR埼京線/東武東上線「川越駅」より徒歩30分。
または東口より東武バス「神明町車庫行き」「仲町」バス停下車。徒歩3~5分
西武新宿線「本川越駅」より徒歩15分。
または東武バス「神明町車庫行き」「仲町」バス停下車。徒歩3~5分
駐車場なし
公式サイト:http://www.kawagoe-bluemoon.net/

鉄平がギヤマンの作り方を教わった工房

GLASS LAB

鉄平がギヤマンの作り方を教えてもらった工房。

こちらは親子3代続く切り子の制作をしています。
ドラマで鉄平に教えているのはなんとこの工房の方、本物でした。

GLASS LABさんでも「江戸切子の制作体験」、「液だれしにくい醤油刺し加工体験」、「万華鏡制作体験」ができます。

丁寧に教えてくれるので楽しいですよ。もちろん切子製品の販売もしています。
手作りなので一つ一つの風合いが違います。実際に手に取ってお気に入りを購入してくださいね。

購入、体験、見学などは予約が必要です。

営業時間:10時00分~17時00分
定休日:水曜日住所:〒135-0023 東京都江東区平野1丁目13−11
駐車場なし
公式サイト:https://glass-labo.com/

鉄平が助けを求めた警察署

Showa Denko Kawasaki Office(現レゾナック)

レトロな内観は昭和初期の雰囲気にぴったりですね。何年か前までは事務所として使用されていたようですが、今はロケなど撮影に利用されているとのことです。

現在は国有形登録文化財になっています。

NPO法人かわさきムーブアート応援隊公式サイトより
NPO法人かわさきムーブアート応援隊公式サイトより

住所:〒210-0867 神奈川県川崎市川崎区扇町2−2
公式サイト:かわさきムーブアート応援隊

鉄平が賢将を呼び出した教会

浦上教会

浦上教会について詳しくは下記をタップ

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

鉄平が賢将に日記を渡した場所と別れた踏切

関東鉄道常総線新石下の踏切踏切近くの線路沿いの道

もうこのシーンで号泣してしまいました。夜だったので周りの景色が見えないので雰囲気に飲まれましたが、昼間見ると全く違った印象です。

それにしても賢将があんまり泣くから永遠の別れになってしまうのかと思ってしまいました。

鉄平のお葬式には賢将は参列したっていう話だけれどこの別れの後連絡取れていたのでしょうか?気になります。

住所:茨城県常総市新石下3458番 付近

ロケ地海に眠るダイヤモンド6話ロケ地百合子と賢将が結婚式をした場所はどこ?

雲見海岸想い出岬

海に眠るダイヤモンドでは雲見海岸にあるコンクリートの岩壁がよく出てきます。

ゴミ捨て場だったり、進平が海に飛び込んだり、幼馴染たちの憩いの場でもありますね。

百合子たちが結婚式を挙げた海岸はそこからさらに岬の先端に向かって歩いていくとある雲見思い出岬。

岩の坂道ですが遊歩道になっていてその先に展望台があり美しい駿河湾の景色が望めます。

天気が良けれ富士山がよく見え、夕日のスポットでもあります。

結婚式の場所の写真を見たい方は下記をクリック!

引用:わがまち大好き.com

後ろの三角の山は烏帽子山といって登ることができます。頂上に小さな展望台(一緒に入れるのは3人ぐらい)があって絶景を眺めることができます。高所恐怖症の人は要注意!

このあたりは観光の名所が多いので色々回ってみるといいかも!

下田側に行けば千貫門、山川には石部の棚田、松崎町はドラマ「世界の中心で愛を叫ぶ」のロケ地になった小さな港町でのんびりゆったりと過ごすことができます。

賢将と鉄平が初詣・百合子が日本舞踊を教えていたお寺

杉並区高円寺宗泰院

さだまさしさんが住職ですね。初詣に和尚に座敷でご挨拶するのは初めて見ました。

端島独特なのでしょうか?昭和はそうだったのでしょうか?

端島には実際に泉福寺というお寺がありました。

住職は昭和4年に三代目の『工場布教師』として兵庫県のお寺から来られたこと、昔はお寺は「説教場」という名だったこと、昭和28年から説教場は寺になったこと等の記載があります。(https://www6.cncm.ne.jp/~hashima/23goutou.html

お寺で仏教でしたが宗派は問わなかったとのことです。

ドラマ内でも宗派は問わない(キリスト教でも)といっていましたね。
今は崩壊してしまってみる影もありません。

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

いずみの会社の会議室

レンタルオフィス・サービスオフィスH¹O 平河町

いずみの経営する会社はレンタルオフィスのH1O平川町です。

照明やインテリアがおしゃれですね。

会議室は人がたくさん入っていてちょっと窮屈に感じましたねw

このおオフィスの特徴は受付があり、セキュリティも万全。郵便物などの受け取り配布や掃除もしてくれます。

住所:〒102-0093 東京都千代田区平河町1丁目6−4
website:https://www.h1o-web.com/

いずみと玲央がコーヒーを飲んでいた屋上庭園

田島ルーフィング技術研修センター

たまたま雨だったんでしょうか?屋上庭園は田島ルーフィングさんの屋上庭園でした。


田島ルーフィングは屋根葺材、防水材料及び防水層化粧仕上材の製造並びに販売や床材や断熱材料を開発製造している会社です。いずみの会社の設定なのでしょうか?まさにぷったりの会社ですね。

いずみと玲央がコーヒーを飲んでいたのも同じ場所ですね。背景にマンションが写っていましたが、田端北スカイハイツで179件もある大きな集合住宅です。

住所:〒120-0046 東京都足立区小台1丁目4−3
website:https://tajima.jp/index.html

海に眠るダイヤモンド2話ロケ地百合子が見学したダンスの練習所はどこ?

端島パートは百合子が長崎に行った時に見学に行ったスクエアダンス場が印象的でしたね。

レトロな2階建てで一瞬教会かと思ってしまいました。

百合子が覗きに行ったスクエアダンス会場

群馬大学工学部同窓記念会館

引用;群馬大学学生広報特設サイトより

1916年(大正5年)、現在の群馬大学理工学部の前身である桐生高等染織学校の校舎として建てられました。

1972年(昭和47年)に当時の本館の一部と講堂を移設し、2017年(平成29年)には大規模な耐震工事が行われました。

木造建築(日本のスギを使用)で、延べ面積は987㎡(本館は2階建て、講堂は平屋)。

屋根の破風装飾や玄関のアーチ形状など、柱や梁を露出させるイギリスのチューダー様式が特徴です。

ドラマでは内観だけでしたが外観は目を引く水色。

修復のたびに色が塗り替えられ、現在は竣工当時の色となっていますが、ピンクだった時期もありました。

同窓記念会館は、工学部守衛所や旧桐生高等染織学校正門とともに1998年(平成10年)に国の登録有形文化財に指定され、多くのドラマや映画の撮影地としても知られています。

無料で一般公開もされていますのでチェックしてみてくださいね。

撮影が行われた作品一覧

  • 突入せよ!あさま山荘事件(映画:2002年)
  • 純情きらり(NHK連続テレビ小説:2006年)
  • ロミオとジュリエット(ドラマ:2007年)
  • ブラッディマンデイ(ドラマ:2008年)
  • 劇場版ATARU(映画:2013年)
  • 花子とアン(NHK連続テレビ小説:2014年)
  • さよならドビュッシー ~ピアニスト探偵 岬洋介~ (ドラマ日テレ金曜ロードショー:2016年)
  • 映像研には手を出すな(ドラマ、映画:2020年、公開延期中)

一般公開:無料 平日9時~16時、休日・第一土曜日と毎週日曜日10時~15時

住所:〒376-0052 群馬県桐生市天神町1丁目5−1

web site:http://www.st.gunma-u.ac.jp/kinenkan/

鉄平たちがスクウェアダンスを練習した場所

東京キネマ倶楽部

下記リンクをご覧ください

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

端島の映画館(場内)

東京キネマ倶楽部

下記リンクをご覧ください

【海に眠るダイヤモンド1話】ロケ地は長崎のどこ?他現代パートの撮影地など

端島の映画館(外観)

外観の上部はCGです。端島の当時の映画館にそっくりに制作されています。

しっかりした考証をしているんですね。

海に眠るダイヤモンド2話ロケ地玲央が住んでいるマンションは?

現代パートは主に玲央のホストクラブの近辺となりますね。

玲央が住んでいるマンション

セイントストークマンション

玲央が後輩と住んでいるマンションです。実際の家賃は月15万程度。2人ですめばなんとかなる金額なのでしょうか?

住所:〒132-0011 東京都江戸川区瑞江1丁目36−10

都営新宿線/瑞江駅 歩9分


アイリが務めている店(店内)

KINGDAM QEEN(内観)

シャンデリアとか内装とか豪華です。かと言ってギラギラではなくシックでもあり高級感があります。料金はお高めなようです。

営業時間:月〜土曜日:20時00分~1時00分

定休日:日曜日

住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目26−3 互福ビル 2F

web:https://castwalker.jp/kanto/shinjuku/0446/

玲央がアイリと別れた場所

玲央が務めているお店の看板のある交差点からみゆき通りに進んだところ

カラオケで歌いまくって夜明けに2人が別れたところ。

2人とも夢なんかなくてただ生きるためだけに働いでいるんですね。
いつもはチャラい玲央ですが、ふとアイリに漏らした本心をアイリは信じたのでしょう。

アイリは玲央が店の言いつけでアイリを勧誘に来たと気づいていて、だから「お店に行くよ」と言ってくれたんですね。

住所:〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目9−12付近

玲央がアイリと別れていづみからの電話を受けた公園

富士見街園

飲食店街にある小さな公園。

レオはここに座って対角にあるイタリアンの店Ganzoを眺めていました。

住所:〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2丁目25−2

24時間営業


海に眠るダイヤモンド1話ロケ地は長崎のどこ?

物語は現代パートと1955年端島(軍艦島パート)とありました。

まずは現代パート玲央といづみのロケ地を紹介します。

いづみと玲央が乗ったタクシーが通った路面電車のある道路

出島町5丁目出島通り

長崎電気軌道2号系統が通っている道路です。

路面電車の前をタクシーが走って他のにはびっくり!ちゃんと路面電車と道路は別のエリアを走るのだと思っていました。

玲央がタクシーの中で浦上天主堂を見つけた交差点

浦上天主堂下交差点

浦上天主堂の下にある大きな交差点です。この場所には遮る建物がないので天主堂の外観がよく見えます。

浦上天主堂

カトリックの教会で現在でもミサや葬儀などが行われています。

被爆地に近く当時は全壊してしまいましたが、1959年に当初のように煉瓦造りで再建されています。

被爆マリアと言う頭部のみのマリア様が安置されています。他にも被爆した像などもあり気の引き締まる思いがします。

歩いて平和記念公園まで行けるので寄って行くといいと思います。拝観料は無料。予約の必要はありません。

住所:〒852-8112 長崎県長崎市本尾町1−79

見学時間:9時00分~17時00分

公式サイト:https://uracathe.sakura.ne.jp/

いづみが玲央を連れてきた中華街

長崎新地中華街

いづみがちゃんぽんを食べにきた中華街です。

二人が渡っていたのは目の目にある新地橋。この門を見ると中華街に来たと思えますね。

新地中華街は江戸時代の中期に中国からの貿易品の倉庫のために埋め立てられてできた街です。

規模は少し小さいですが、横浜、神戸と並ぶ中華街です。

お店は中華料理店、お菓子店、雑貨店などの約40店舗が軒を連ねています。

住所:〒850-0842 長崎県長崎市新地町10−13

公式サイト:https://www.nagasaki-chinatown.com/

いづみと玲央がちゃんぽんを食べていたお店

龍勝楼

1年ほど前にお店が変わったようですね。Googleマップではお店の看板が違う店名になっていました。

近隣のお店よりは若干リーズナブルでちゃんぽんや中華を楽しめるお店です。

ちゃんぽんは少し味が濃いめという口コミが多いです。

龍の模様のドラが印象的でしたね。

観光地ということで混み合います。行ってみたい方は予約をお勧めします。

住所:〒850-0842 長崎県長崎市新地町9−9

営業時間:11時00分~14時30分 17時00分~20時30分

定休日;なし

いずみと玲央が歩いていた桟橋

長崎水辺の森公園

長崎港を望む水辺の森公園にある眺望用の桟橋です。

ここからは正面にジャイアント・カンチレバークレーンや色々な船の行き来を見ることができます。

とても綺麗に整備された公園です。

住所:〒850-0843 長崎県長崎市常盤町22−17


海に眠るダイヤモンドロケ地その他

いづみが玲央に声をかけた場所

TAM TORNADO ダイニングレストラン&バー

玲央が看板の自分の画像に飲み物を投げつけいづみが声をかけた場所はTAM TORNADO ダイニングレストラン&バーでした。

こちらはモダン居酒屋ですが、店の前にはドラマのような顔写真の看板はありません。

歌舞伎町と思いきや千葉駅近くのお店でした。

TAM TORNADOはおしゃれでリーズナブルにお酒とおつまみを頂ける場所です。

パフェが人気のお店です。店内の撮影は無いですが、店の前で玲央といづみさんは話をしていました。

店の外にある植木やつぼ?は撮影用かもしれません。

住所:〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1丁目9−12

公式サイト:https://tamtornado.com/

玲央とライトが客引きをしていた場所

歌舞伎町カーサデルマーレ付近

尾美としのり美保純がホストの話をしていたオフィス

H¹O平河町

千代田区にあり、アクセスに優れたレンタルオフィスです。

撮影に使われたのは入居者だけが使用できる「パーソナルラウンジ」。

外観もこちらが使用されていました。

海に眠るダイヤモンドロケ地端島(軍艦島)パート

端島パートはCGとセット、地方ロケで撮影されています。

めっちゃくちゃお金がかかっていそうです。

端島(軍艦島)

軍艦島は長崎県長崎市にある島のことです。

明治時代から昭和時代にかけて海底の石炭を掘る事業によって栄えました。

日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅が建てられたのは端島が一番最初と言われています。

1960年代の人口密度は東京よりも多いと言われているほど栄えていました。

けれども輸入の安い石炭に比べて質が落ちること、掘り尽くして石炭が取れる量が減ったこと。原油などからエネルギーを作る技術が発達したことから1974年に炭鉱は閉山となり、今では誰も住んでいません。

世界遺産に登録されて注目度の上がった端島でしが無人島だったために建物の劣化が激しく廃墟と化していて一番勢いのあった時代の撮影には向きません。

ドラマでの軍艦島の風景はほとんどCGやセット、他のロケ地で補われています。

1話では軍艦島の観光用フェリーから外観を見ただけでしたね。

リナが住むことになったお寺

永昌山宗泰院

リナが住み込むことになったお寺です。住職はさだまさしさんでしたね。リナは仏像の見る時にいわくありげだったのでクリスチャンなのかもしれません。

撮影場所は高円寺にある曹洞宗のお寺です。 天正12年(1584)嘯山春虎和尚が麹町表四番町(現千代田区四番町)に草庵を結んで始まり、文禄2年(1593)に小田原万松院の格峰泰逸和尚を勧請して開山したといいます。明治42年当地へ移転しています。

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2丁目31−5

リナが島を出る前に佇んでいた海の見える部屋

加茂郡温泉民宿船長

島を追い出されることになったリナが荷物をまとめていた部屋のある民宿です。

目の前がすぐ海でどの部屋もオーシャンビュー。食事は新鮮な海の幸で海鮮好きにはたまりません。

1泊1万円前後で泊まれますよ。

ちなみにリナの部屋の外観はこちらとは全く別のところです。

外観については雰囲気からCGなのでは?と思っています。

住所:〒413-0503 静岡県賀茂郡河津町見高1069

公式サイト:http://www.sencho.sakura.ne.jp/web/

進平(斎藤工)が服のまま入った風呂

浅草天然温泉日の出湯

地下100mから湧き出る浅草天然温泉を沸かしたお風呂で泉質は無味無臭のめたケイ泉。

ドラマのシーンではたくさんの人が入っていたので狭いと感じましたが実際も狭いです。

二つ並んだ檜風呂が特徴ですね。

また、レンタル品は ★フェイスタオル 1枚無料。 ★バスタオル1枚100円 ★ボディソープ&無添加シャンプーセット50円

何も持たなくても立ち寄ることができます。

住所:〒111-0041 東京都台東区元浅草2丁目10−5

公式サイト:https://hinodeyu.com/

鉄兵たちが通っていた大学のある街(長崎)と路面電車

ワープステーション江戸

昭和初期の建物が立ち並ぶロケーションの専門の施設です。路面電車も走っています。

鉄兵たちが端島出身で軽んじられていることに怒りの涙を流した電車もこちらのものです。

その他に江戸時代の街並みなどもあります。

今期のドラマでは嘘解きレトリックのロケ地として使用されていますね。

素敵なので見学に行きたいのですが、現在は見学は行っていません。

住所:〒300-2306 茨城県つくばみらい市南太田1176

webサイト:https://www.warpstationedo.com/

坑道

明延鉱山坑道

閉山になった鉱山の中で日本では唯一トロッコのレールが残っている場所です。

ドラマではトロッコで坑道を進むシーンもありましたね。

日曜坑道見学会があります。予約不要で4月~11月第1週の日曜日は毎週実施しています。

ガイドさんがついて説明してくれますので興味のある人は参加するのがいいかも。

〒667-0436 兵庫県養父市大屋町明延328

公式サイト:http://www.akenobe-kozan.com/

リナが務めることになったクラブ

東京キネマ倶楽部

鶯谷にある元グランドキャバレーです。現在は貸しホールとしても営業中。 ドラマや映画の撮影や、バンド、アイドル公演など色々な用途で使用されています。

店が暗いのもそうですが赤基調のインテリアがレトロ感を醸し出していますね。

自分的には柱に柄が入っていておしゃれだと思いました。

一日貸切で50万から60万かかります。ドラマってお金がかかっているんですね。

住所:〒110-0003 東京都台東区根岸1丁目1−14

公式サイト:http://www.kinema.jp/

雲見海岸

雲見海岸は加茂郡松崎町にある小さな海岸です。

遠くに見えるのは牛着島といい昔大洪水があって家や家畜が流された時に牛が漂着してからそう呼ばれています。

雲見海岸から見える牛着島越しに見える富士山は絶好の撮影スポットとしても綺麗で写真愛好家からは人気です。また水質がよくダイビングのスポットとしても有名です。

ここはロケがあったことはわかっていますがどのシーンなのかわかりませんでした。

協力に雲見の皆さんと出ていたので端島の一部として使われていたと思います。

蒲刈町宮盛桟橋、広南中学校など

こちらもどのシーンで使われていたのかは明確にわかりませんでした。

エックスでポストされていたので間違いは無いかと思いますが、確実なことがわかったら追記します。

蒲刈町宮盛は広島県呉市、蒲刈島にある地区です。

広南中学校・広南小学校

〒737-0136 広島県呉市広長浜4丁目1−9


<p>You cannot copy content of this page</p>
タイトルとURLをコピーしました